シルクの日々
シルクとシェルティたちの日々を時々綴る日記です 
プロフィール

シルク

Author:シルク
シェルティを愛してくださる方にクオリティの高いシェルティをお届けできるよう繁殖を続けています。
子犬のお問い合わせは「シェルティの広場」をご覧の上 メールにてご連絡ください

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

嬉しい♪
今日はとても蒸し暑い1日でした
犬たちは1日エアコンの中でお昼寝
母ちゃんは節約のために我慢 トホホ。。。

今日は嬉しいプレゼントが届きました
心彩ちゃんのポストカード 犬丸さんに撮影していただいたそうです
とっても素敵な笑顔♪
犬丸さんにもしばらくお会いしていませんがゴマちゃんも元気かな~?
心彩ママありがとうございました

kokoa3.jpg



さて 今日の記事はプレゼントのお知らせです
大勢の方に当たるようですから応募してみてはいかがでしょうか

「ドッグビット スープチ 4種類セット」 144名様にプレゼント

スープ仕立てでおいしく水分補給「ドッグビット スープチ 4種類セット」を抽選で144名様にお試しいただけます。国産品質の犬用レトルトパウチ(ドッグフード)です。スープ仕立てでおいしく水分補給!具材は鶏肉、レバー、さつまいも。コラーゲンなどのサプリの実入り。

【賞品】ペットライン株式会社「ドッグビット スープチ 4種類セット」
・ドッグビット スープチ DHA・EPA入り(40g)
・ドッグビット スープチ グルコサミン入り(40g)
・ドッグビット スープチ コラーゲン入り(40g)
・ドッグビット スープチ マルチビタミン入り(40g)

【当選者数】144名様

【応募期間】2013年08月05日

【応募条件】会員登録

[株式会社ゾーンプログラム]
いぬねこぐらし
スポンサーサイト



教えてください
今日は雨の1日で最高気温が27度ととても過ごしやすい1日でした

まったく活用していませんが一応フェイスブックに登録しています
なんとなく気まぐれでプロフィールの写真を変更してみようと削除したのはいいのですが
新しい写真がアップ出来ません
どうしたらいいのか 教えてください
よろしくお願いします

お手上げです
miya4.jpg



さて 今日の記事は先日ご紹介した記事の続報です
富士山の山頂にいた捨て犬と思われる犬が保護されたそうです
無事に保護できて良かった


富士山頂付近の「謎の迷い犬」が無事保護される 御殿場保健所「痩せてはいるがとても元気です」


富士山の山頂付近に迷い犬がいる。誰か助けてあげてーーーそんなつぶやきがツイッターやフェイスブックに出てネットでちょっとした騒ぎになっていたが、2013年7月29日の午前3時頃に無事保護された。

 静岡県御殿場保健所などが犬病予防法に基づく保護に乗り出し13年7月24日に捕獲器を設置していて、その中に犬が入っていた。

■登山客が自分の弁当などを与えて延命させていた

 富士山頂付近に犬がいる、とネットで話題になったのは7月1日頃から。ネット上に写真をアップする人もいて、写真を見る限りではガリガリにやせている茶色の中型雑種犬だった。ツイッターには、

  「謎の犬が富士山山頂にいます」
  「エサも水も無い空気も薄い山頂でフラフラだそうです。山小屋の閉まる9月には間違いなく死んでしまいます」
  「あなたの…誰かの…迷い犬 このワンコの顔に見覚えある方、富士山山頂で生きてますよ!」

などといった呼びかけが出ていた。ペットの保護活動している「RJAV被災動物ネットワーク」に相談が寄せられ、御殿場保健所などに保護を求めたことで7月24日に踏み板式の捕獲器が設置されることになった。

 犬を捕獲した御殿場保健所によれば、犬は痩せているけれども非常に元気で、とても人になついていることから、飼い主に連れて来られはぐれてしまったか、捨てられた可能性があるという。1か月くらい山頂にいたことになるが、登山客が持ってきた弁当などを与えていたようで、今日まで生き延びてこられたのだろうと説明した。
.

犬を連れて富士山頂まで登山するのは自粛してもらいたい

 富士山山頂付近に犬がいるというのは不思議な光景だが、保健所によれば犬を連れて登山する客が増えていて、5合目付近では車で連れてきた犬を遊ばせている飼い主がいたり、山頂まで連れて行く人もいるのだという。保健所では、

  「山は空気が薄いなど犬の健康に悪い影響が出る可能性もあるため、犬を連れての登山は自粛してほしい」

 と話している。現在この犬は病院で健康診断中であり、その後は「RJAV」に預けることになっているという。ネットでは犬の保護に対し「ほっとした」「よかった」などと喜びの声が多数あがっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000002-jct-soci

不安定なお天気
昼間は蒸し暑い1日でしたが 今すっごい雷雨です
土砂降り ゲリラ豪雨
風が急に涼しくなり気温が一気に下がりました
変なお天気
雷がすごいので停電にならないか心配です
早くパソコンの電源を落とした方がいいかな

シェルティ セーブル男の子 飼い主さん募集中です
詳しくはこちらをご覧ください シェルティの広場
bd130531ms4-15b.jpg



さて 今日の記事はプレゼントのお知らせです

愛犬とお出かけ前にしっかりと病気予防をするベストオーナーになって、宿泊券や便利グッズを100名様にプレゼント。

【賞品】
・ペア宿泊無料券
 - ホテルレジーナ那須 1組2名様
 - ホテル 里杏 1組2名様
 - わんわんパラダイス 1組2名様
・施設利用券
 - ホテル里杏 プール利用チケット 1枚20名様
 - 綱吉の湯 無料施設利用券 1枚10名様
・グッズ ティーツリーシャンプー、ペット用ローション、 おでかけグッズ ...他

【当選者数】100名様

【応募期間】2013年09月20日まで

【応募方法】簡単なアンケート

[株式会社プラスワン]
http://www.wanko-de-odekake.info/cam2013/index.html


有名な写真のわんちゃんが
今日はとても蒸し暑い1日でした
暑さのためか外猫たちがご飯をあまり食べません
痩せていないので心配していませんが ほとんど食べない場合もあり
捨てるために用意するようでもったいない
1日1食にしてみようかとも思いますが
食べないくせにご飯の時間になると ちゃんと待っているので
あげないわけにもいかず
どうしたもんか。。。。


僕は明日お婿に行きます
bd130604ms1-32b.jpg


さて 今日の記事は以前ご紹介したわんちゃんの悲しいお知らせです
関節炎のわんちゃんの苦痛を和らげようと湖の中に
愛犬と入る写真が世界中で反響を呼んだわんちゃんがついに亡くなったそうです
それでも 20歳とのことですから大往生ですね
ご冥福をお祈りいたします

大反響の“愛犬と湖”の犬死ぬ、飼い主男性の報告に追悼の声が殺到

昨年8月、米国の女性カメラマンが紹介した1枚の写真が、世界で大きな反響を呼んだ。被写体は湖に入る男性と、彼に安心してもたれるように胸の中へ顔をうずめている飼い犬のショップ。ショップが患った関節炎の痛みを少しでも軽くしようと、浮力を利用した治療として湖へ入るようになったという。そんな経緯も含め、女性カメラマンが写真とともにFacebookで紹介したところ、評判となって世界へと話が広がった。しかし7月18日、ショップが20歳の生涯を閉じたと男性がFacebookで公表。その死を悼むコメントが数多く寄せられている

話題の写真で注目を集めたのは、ウィスコンシン州ベイフィールドに住むジョン・アンガーさんと、飼い犬だったシェパードミックスのショップ。19年前、交際していた恋人と動物愛護団体に出向いた彼は、前の飼い主に虐待されて保護されていた当時1歳のショップを見初め、引き取って飼い始めたという。その1年後、恋人と別れを迎えたショックからミシガン湖で入水自殺を考えた彼は、ショップが“見たことのない表情”で自分を見つめていることに気が付き、自殺を思いとどまった。それ以来、彼は感謝の気持ちから愛犬を大事にしようと考え、ショップとの幸せな生活を続けていたそうだ。

ところが昨年、19歳となったショップは、体の衰えもあり重度の関節炎を患ってしまう。獣医から命の危険も指摘され、永遠の別れが間近に迫っている実感も湧く中、愛犬を苦しめる「痛みを和らげてあげたい」と考えたアンガーさん。関節炎の人が水の浮力を利用して治療する話を思い出し、近くにある湖へ愛犬を入れてあげるアイデアを思い付いた。以来、気温が高い時期は毎日散歩へ出かけて湖に入るようになると、愛犬はリラックスするように彼の胸で眠るようになったという。そんなとき、「いつ最後になっても良いように」とアンガーさんは知り合いだった同じ街に住む女性カメラマンに声をかけ、愛犬を抱く写真を撮ってもらった。

そして昨年8月1日、カメラマンがFacebookで写真を公開すると、彼の行動への賛意も含めて大きな話題に。欧米メディアでも広く取り上げられ、彼らは一躍注目の存在となった。それに合わせるように、アンガーさんも昨年8月5日にFacebookページを開設。ショップとの日常を紹介する写真や書き込みは、常に多くの人から関心を集めた。こうして飼い主が思い付いた治療の甲斐もあってか、その後も懸命に生き続けたショップ。今年6月15日には20歳の誕生日も迎え、7月16日までは変わらない様子が紹介されていたが、7月19日の更新でアンガーさんは、18日に愛犬が死んだと発表。彼のショックを物語るように、7月20日以降は更新が止まっている。

ショップの死は、彼らを見守り続けて来た多くの人たちも悲しみを感じたようで、アンガーさんの書き込みに約8万3,000件ものコメント殺到。誰もがアンガーさんの行動を称賛するとともに同情の気持ちを示し、ショップを悼む内容のメッセージを寄せている。

なお、昨年話題になって以降、アンガーさんのもとには「テキサスやスロバキア、日本」(米紙セントポール・パイオニアプレスより)など、多くの国や地域の人からショップの治療費にと、寄付があったという。

http://www.narinari.com/Nd/20130722403.html
富士山で衰弱していく犬
今日は朝から1日中 先日届いたミニコンポでゆずのCDをかけ続けました
すでに12時間ほど経過
幸せ~♪
私は思春期の頃 精神的にすごく不安定になり音楽に救われましたので
今でも音楽は生活の中でとても重要な位置にあります
音楽のない生活は考えられないな

今日はビビちゃんとラックちゃんの11歳のお誕生日♪
お誕生日おめでとう~
ずっとずっと元気でいてね


お写真はメールで送っていただいたルビンちゃん
ハンサムでみんなから綺麗と褒められるそうです
0.jpg



さて 今日の記事は富士山に犬が置き去りにされ衰弱しているという物です
保護の計画も進んでいるようですが心配です


富士山頂で衰弱していく犬保護にご支援を!!

▲緊急、以下の拡散願います。

富士山頂付近を放浪している迷い犬、かなり衰弱しており、あばら骨が浮いてそろそろ限界。
発信している彼女は頂上付近の施設で住み込みで働いていらっしゃいます。
http://facebook.com/photographer.mush
7/15八王子での譲渡会でお会いした方が、よく富士山へ登られるそうで、このワンコをぜひ捕獲してあげてくれないかと相談されたのです。
ネットで検索し、Megumi Mush Ueda さんにご連絡しました。
以下、Megumi...さんのFBに投稿させていただきました。
皆様のご協力で拡散していただき、五合目まで捕獲器を運んで頂ける方を探してください!!
以下、拡散をお願いします!!
安全にレスキューするためご協力をお願いいたします。

東京都昭島市中頭町3-7-34(新奥多摩街道沿い、となりは住宅情報館、カラオケシダックスの斜め前、犬猫の看板あります)の
当方シェルターから捕獲器と必要な物を5合目まで車で運んでいただける方、いらっしゃいましたらお電話お待ちしております。

それより上は、登山客のみなさまにリレー形式で少しずつ御願いするか、Megumiさん
のお仲間に上に上げて頂くかになるかと思います。彼女は今、お仕事中なので。
犬の衰弱が進んでいるようで、緊急に保護すべきです。
私は阪神大震災で数百頭の救護と東日本大震災でも首輪のない人を咬む犬を警戒区域などで保護しました。
無理やり身体をつかんで保護しようとして、失敗した場合犬は人間に不信感を抱き警戒し、さらに距離を持って行動し、捕獲に時間がかかります。

捕獲器設置の前に、まず水とから揚げなどの肉(焼きたてなど強い匂い)をできれば建物に接した付近で、決まった場所、決まった時間に置いて、それのみ食べさせてください。
何回か食べに来たら、その場所に同様のとくべつなお食事を入れて設置します。
建物に接した場所で、人からあまり見られ梨物陰であれば尚、身を隠すことができるので動物は比較的安心します。
6合目から9合目のどこかで給餌してしまうと捕獲器に入らなくなります。
みなさまのご理解とご協力を御願いいたします。

保健所の対応について
問題は、富士山の6合目~頂上までの保健所管轄が静岡県と山梨県に分断されており。山梨県は8合目まで、そのほかはだいたい静岡県の管轄だそうです。
静岡県は動物保護第2指導班の電話に出た職員丸尾さん、山梨県は杉本さん、両担当と1時間ほど打ち合わせしました。
富士山の県境を、このワンコが行ったりきたりしており、交渉しましたが両県とも今のところ情報収集のみで捕獲に行かないといわれました。
いろいろ相談した結果、情報交換はする事になりましたが、頂上のほうが面積は狭いので、建物付近で餌付けしたら捕獲器設置する、捕獲できたら、頂上を管理している静岡県がバリケンなど丈夫な入れ物に変えて、荷物と一緒に下ろして頂く。
あるいは、蓋が開かないよう太い結束バンドで蓋を閉じてそのまま下山。
このオペレーションの大体を丸尾さんと相談しましたので、今後も連絡を取り合います。
捕獲器にワンコが入ったまま下ろして、何かのはずみでバネ仕掛けの蓋が開き、逃げたら再度捕獲するのはかなり厳しくなります。
ここは、プロの方にお任せするのがいいと思います。
RJAVとしては、捕獲器、さまざまなサイズの首輪、チェーン、大きな布と、ノウハウを運んでくださる方、頂上でワンコを支援して下さる方々に託したいと思います。
その後、静岡県で里親希望者さんがあればそちらで家族の一員となって頂き、保健所に収容されるよりは、RJAVのシェルターのほうがいいと考えられた場合、捕獲器返却とともに、こちらでお世話し里親さまをお探ししていきます。
現場、地元など支援者の方々で決めていただいて構いません。

さらに御願い
犬の健康状態が心配です。水は決まった場所でできれば人が飲んでいることを確認できる場所に、毎日新しいものをたっぷり設置して置いてください。
登山客のみなさんは、味の濃い食べ物や下痢を起こしそうなものを与えないように御願いいたします。
さらに、脱水と衰弱してしまいます。

どうぞよろしく御願いいたします。
一般社団法人RJAV被災動物ネットワーク 代表 佐藤 厚子


http://blog.goo.ne.jp/rjav/e/a0c0a5fdeaba5490bc8f7c43b4e38e8f





やっと直りました
今日は雨の1日でした
湿度は高いけど涼しくて快適です

壊れてしまった食洗器の修理がやっと昨日終わりました
土日をはさんでしまったので 日数がかかり大変だったぁ
食洗器のありがたさを実感しました
直らないと困るので仕方ないのですけど修理代にびっくり!
だって 部品代は経年劣化で破損したホース代ということで¥500
技術料¥8000 出張費¥2000 消費税¥525
合計¥11025
¥500のホースを取り換えるために1万円以上余計にかかるなんて。。。。
今度壊れたらビルトインは止めて 据置型を買ってこようかな?

シェルティ セーブル男の子 飼い主さん募集中です
詳しくはこちらをご覧ください シェルティの広場 
bd130531ms4-2b.jpg



さて 今日の記事はたまには占いなど
質問が4つだけと簡単ですので 是非お試しください
私は結構当たっていたかも

新・動物占い――4つの質問で分かるあなたのタイプ「ミツバチ:公務員タイプ」「イルカ:サービス精神旺盛」

かつて一世を風靡(ふうび)した(?)動物占い。なつかし~、という方も多いのでは?こちらは海外バージョン。質問は4つと簡単なので、早速試してみて!

<質問>
あまり深く考えず、直感で選んでくださいね。
Q1.どちらかというと
 A. 社交的な性格だ B. 内向的な性格だ
Q2.新しいかばんを買いました。「あ、かばん変えたね」と話しかけてきた同僚に……
 C. まず値段を説明する D. まず機能や価値を説明する
Q3.決断はいつも
 E. よく考えてから F. 直感に頼る
Q4.どっちがあなたらしい生き方?
 G. 自分で目標を定めて突き進んでいく H. チャンスが来るのを待って、波に乗る

<結果>
ACEG ミツバチ
いわゆる公務員向きの誠実なタイプ。安定を好み、コミュニケーション能力が高い。
ACEH キツネ
誰とでも仲良く、常に自分にとってのベストを見つけてはみんなにシェアするカリスマ。
ACFG ゾウ
家族、友人、同僚を大事にする気遣い上手。疑うことを知らない善良なタイプです。
ACFH カワウソ
好奇心旺盛で社交的な太っ腹。ものごとに執着せず、今を生きる楽天家。
ADEG ライオン
自立心が強く理論的。説得上手な一面も持ったまさにリーダータイプ。
ADEH オウム
賢く、知識が豊富でユーモアもあり、分析好き。ひねくれ者やおしゃべりな人も。
ADFG イヌ
周りの幸せが自分の幸せ。いつもみんなの中でかわいがられるマスコット的存在です。
ADFH イルカ
好奇心が強く、サービス精神も旺盛。ハッピーを振りまく人気者だが飽きっぽい一面も。
BCEG ビーバー
自立していて頑固な面もありますが、上昇志向を持った堅実な働き者。
BCEH ネコ
ルールに縛られない自由さが特徴。時におとなしく、時に情熱的な気分屋でもあります。
BCFG シカ
調和を重んじ、人の意見を尊重します。繊細なハートを持ち、人に信頼されるタイプ。
BCFH ナマケモノ
思慮深く、とても大人ですが、表に出しません。マイペースに今を生きる平和主義者。
BDEG タコ
知識欲が旺盛で、自尊心もあります。外野の意見は気にしない、自由を愛するタイプ。
BDEH フクロウ
自立していて秩序を重んじます。楽な方に流されることを好まない堅実な努力家タイプ。
BDFG オオカミ
他人の心理に敏感で、打ち解けるのには時間が必要。それがミステリアスな魅力でもあります。
BDFH ミーアキャット
理想家の一面を持ち、自分の生活を守ります。家族や近しい友達を何よりも大事にします。

いかがでしたか?より詳しい解説が気になる方は、下記リンクをご覧になってみてくださいね。(英語サイト)

参考:What’s Your Animal Personality Type?
http://www.buzzfeed.com/summeranne/whats-your-animal-personality-type

http://woman.mynavi.jp/article/130724-025/


順調です
今日は大暑
午前中は暦通り暑い日差しが照り付けていましたが 
お昼頃急に雨になりました
その後はざっと降ったり止んだり
しばらくこんなお天気が続くようです

7月11日生まれの子犬たち
順調に大きくなっています
ただ 初産のお母ちゃん 安産で産んでくれたのですが
おっぱいがほとんど出ません
初乳は何とか飲ませたけど その後は粉ミルクで育てています
元気に大きくなってね

bd130711-8a.jpg



さて 今日の記事はペットの手作り食についてです
難しく考える必要はありません
人間だって 毎日の食事の栄養バランスやカロリーを細かく計算して
食べている人なんて誰もいませんよね
犬も一緒です
出来る範囲のことから始めてみましょう



くらしナビ・ライフスタイル:ペットのご飯、手作りで

愛するペットがもりもりご飯を食べる姿を見ているだけで、飼い主は幸せな気持ちになる。「手作りの食事を」と思いながら、難しそうと二の足を踏む人は少なくない。実は、基本を押さえれば簡単に作れるという。ひと手間かけ、手作りご飯を作ってみませんか?

 ●好物をまず知る

 犬や猫のための総合ショップ「GREEN DOG 代官山」(東京都渋谷区)には、手作りご飯に関する相談が数多く寄せられるという。同店店長で、ペットの健康を食事など環境全体で考える「ホリスティックケア・カウンセラー」の資格をもつ横田雅子さんによると、「愛犬がドライフードを食べてくれない」「アレルギー体質のため手作り食にしたい」という飼い主が増えているという。

 横田さんは「最初から100%手作りを目指さず、ペットフードの上にさまざまな食材をのせて、まず何が好きなのかを知ることから始めてみては」とアドバイスする。

 犬や猫に与えてはいけない食材は、タマネギ、長ネギ、ニラなどのネギ類▽生の卵白(全卵はいい)▽チョコレート▽キシリトール−−など。味付けは基本的にいらないので塩分や砂糖が多く含まれているものは避けた方がいい。

 「パンを与える人は多いですが、塩分を含んでいるので、習慣になっている人は注意が必要です。煮干しなどはだしをとった後のものを、麺類ならパスタやマカロニがいいですね」と横田さんは話す。

 ●バランスを考えて

 食材のバランスは成犬の場合、「肉・魚」6〜7割、「野菜」2〜3割、「穀類」1〜2割。猫は「肉・魚」8〜9割、「野菜」1〜2割。肉・魚の1日の摂取量は、犬の場合、体重5キロで70〜100グラム、10キロで100〜150グラムが目安だ。

 ただ、個体差が大きいので食べ方や体重の増減、うんちの状態を見ながら加減することが大切だ。うんちが太すぎたり軟らかかったりする場合は量が多すぎる可能性が高い。逆に、小さく切れ切れの場合は量が少ない。

 横田さんは考案した200近いレシピを、ホームページ(http://www.green-dog.com/feature/recipe/)で紹介している。今回は夏の食材「オクラ」を使ったご飯2品を紹介してくれた。「ちょっとアレンジすれば人間も食べられるものが基本です。旬の食材を使うことで、新鮮なものが食べられます」と話す。

 ●情報に踊らされず

 薬に頼らず食事療法やマッサージなどで体質改善し、動物の自然治癒力を高める治療をする「須崎動物病院」(東京都八王子市)の須崎恭彦院長は「あまり神経質になりすぎない方がいい。家族と同じ料理を薄味にして少しずつあげてみてください」と話す。

http://mainichi.jp/feature/news/20130722ddm013100002000c.html


好きだけど
毎日暑くて食欲もあまりありませんが果物は大好きなので結構食べます
スーパーへ行くと必ず買っていたのがチリ産の皮ごと食べられる種無しブドウ
手軽に食べられるし 甘くて大好きだったんですよね
だったと過去形になっているのは たぶんもう二度と買わないと思うから
この前スーパーに行ったとき買ってきたのをすっかり忘れていて
今朝野菜室の中から発見したんです
この前スーパーへ行ったのはもう10日以上前
あーあ もったいないことしちゃったなぁ
と思ったのですが 全然傷んでいない
恐る恐る1粒食べてみました
全然なんでもない
なにこれ?
チリで収穫され日本へ送られ10日以上冷蔵庫に入っていて
まったく傷んでいないってどういこと?
きっとすっごい防腐剤が使われているのよね
そう思うと もう怖くて食べられません
好きだったんだけどなぁ~

先日ネットでポチしたミニコンポが届きました
さっそくCDを聴きましたが やっぱりパソコンの薄っぺらい音とはぜーーんぜん違う!
いい音で聴けるのは嬉しいな~
konpo2.jpg
さっそくミヤが乗っかっています
ったく ネコってやつは。。。。


さて 今日の記事は犬の健康のために使う金額についてです


愛犬のためなら費用はいとわない?

富士通「わんダント」は、犬を飼っている20歳以上の男女各500名を対象に、6月21日から25日の間、「愛犬のストレスと健康に関する調査」をモバイルリサーチにより実施し、その結果を発表した。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)

調査で『愛犬の体や心の不調に気づいてあげるために行っているチェックやケア』について質問したところ、「鳴き声・しぐさ・行動をチェックする」が88.4%となり、「排泄の回数や量・排泄物をチェックする」が81.9%、「目・鼻・口・耳・肛門・歯・爪など丁寧な健康チェック」が77%となった。

 また『夏の猛暑における愛犬の健康状態について心配していること』を聞くと、「熱中症」が63.7%、「脱水症状」が41.2%、「ノミやダニなどの寄生虫」が40.1%、「食欲不振」が37.1%という結果に。

 続いて『愛犬の健康のために支払っているものについて、年間にかけている金額』は、以下のようになった。

 ■愛犬の健康のために支払う年間平均額
 第1位:トリミング:17,951円
 第2位:病気やケガの治療費:15,541円
 第3位:ペット保険:14,330円
 第4位:健康診断やワクチン接種費用:13,876円
 第5位:サプリメント:9,607円
 第6位:ドックランなど健康増進費:7,782円
 第7位:オーラルケア:7,470円

 飼い主の義務となっているワクチン接種や病気・ケガの治療費は当然として、トリミングやオーラルケアなどにも費用をかけている人がいるようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130721-00000000-dietclub-life
思わず
今日も涼しい風が吹いて過ごしやすい1日でした
昨夜は 明日は土曜日でお休みだからと気が緩み
ビールを飲みながらネットサーフィン
アマゾンを見ていたら 以前チェックしていたミニコンポが
お安くなってる
というわけで 思わずポチしてしまいました
お酒のみながらネット見ていると 必ず何か買っちゃうんだよなぁ~
お支払いを考えると頭が痛いけど でも楽しみ♪

シェルティ セーブル男の子飼い主さん募集中です
詳しくはこちらをご覧ください シェルティの広場
bd130531ms1-4b.jpg



さて 今日の記事は福島に取り残された犬たちが攻撃的になっているそうです
きっと自分で処理できないほどのストレスの影響でしょう
原発の被害者は人間だけではありませんね


福島で犬にかまれる事故増加 震災ストレスで攻撃的に?

 【今直也】東日本大震災の被災地に残された犬は人を攻撃しやすくなっていたことが、福島県南相馬市立総合病院のデータで分かった。いきなり人をかむ事故が増えていた。置き去りにされるなどの強いストレスで、犬の精神状態が悪化したことが原因と考えられるという。米医学誌電子版で発表された。

 南相馬市立総合病院の医師らの研究チームは外来受診記録やカルテから、犬にかまれた患者の治療内容などを調べた。

 調査結果によると、1カ月の外来受診数100件あたりの犬の咬傷(こうしょう)は、震災前12カ月は平均0・21件。ところが、震災以降の2011年3月は2・2件、4月6・5件、5月3・5件、6月1・3件と増えていた。受診件数は計27件で、飼い犬12件、首輪はあるが飼い主不明の犬9件、野良犬3件、不明3件。
.
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000022-asahi-soci
シャンプー
今日の最高気温は30度
昨日はお天気が不安定で夜雨が降りましたが 今日は安定した良いお天気でした
気温も昨日に比べて3度ほど低かったのでとても過ごしやすかったです
今もエアコンは入れずに窓を開けているだけですけど とっても涼しい
気持ちいい~

日中は成犬を4頭洗いましたよ
洗った後 タオルドライだけして外に出しておいたらドライヤーを
しなくても乾いちゃいました
楽チン
さっぱりして気持ちいい~


シェルティ セーブル男の子の飼い主さん募集中です♪
詳しくはこちらをご覧ください シェルティの広場
bd130531ms1-27b.jpg



さて 今日の記事は愛犬のストレスについてです
残念ながら 気づいてあげられていない飼い主さんも多い模様
愛犬の様子をよく観察してあげたいですね

愛犬のストレスサイン、気付いてる? 飼い主の7割がストレス信号に対処せず

ペットを飼うということは、命を預かるということ。しかし、愛犬家の実に7割強が愛犬のストレス信号に対処できていない…そんな耳の痛い調査結果が出ている。

犬が体をぶるぶる震わせるのは、ストレスや不安のサイン。富士通「わんダント」が犬を飼っている男女を対象に行ったアンケート調査結果によれば、「愛犬のストレスや気持ちを分かっていると思うか」という質問に対して、「分かっていると思う」と答えたのは回答者1000名のうち61.6%。どうやら多くの飼い主が犬との意思疎通に自信を抱いている模様。しかし、「愛犬が体をぶるぶると震わせる仕草をしたのに気付いたことはあるか、またその対処を行ったことがあるか」と聞いたところ、「気づいたことはあるが、何もしていない」は39.6%、「気づいたことはない」が33.7%と、実に愛犬家の73.3%が犬のストレスサインに何も対処していないという結果になってしまった。

 「愛犬のストレスをチェックできるアプリがあったら欲しいか」という質問には、「欲しいと思う」という答えが70.9%に達し、女性の飼い主では4人に3人が「アプリが欲しい」と回答した。真夏は愛犬家にとって愛犬の健康管理が難しい季節。飼い主は愛犬のストレスや体調不良のサインに早めに気づき、適切な対応をしてあげたいものだ。

 「愛犬のストレスと健康に関する調査」は、犬を飼っている20歳以上の男女を対象に実施、有効回答数1000サンプルをもとに結果を出している。アンケート調査機関は、6月21日~25日。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000002-rbb-ent