シルクの日々
シルクとシェルティたちの日々を時々綴る日記です 
プロフィール

シルク

Author:シルク
シェルティを愛してくださる方にクオリティの高いシェルティをお届けできるよう繁殖を続けています。
子犬のお問い合わせは「シェルティの広場」をご覧の上 メールにてご連絡ください

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

膝が。。。
不安定なお天気が続いています
ずっとエアコンが必要な暑さでしたが今日は気温は低め
でも雨なので湿度が高くてムシムシしています

2週間ほど前から左膝が腫れてしまいました
熱を持っていて痛い。。。。
10日程様子を見て我慢していましたが 歩くだけでも痛くなり整形外科へ行きました
膝に水が溜まっているそうで注射器で抜きました
先生から普段膝をよくつく?と聞かれたのではいと答えると
膝をよくつくと膝からばい菌が入りやすくなると言われました
血液検査をした結果 血流にのってばい菌が全身を巡っている状態だそうで
抗生剤の注射と膝のシップと飲み薬を処方されました
先生からは絶対に膝はつかないで 動いて血流が良くなるとばい菌も全身に巡るから出来るだけ動かないで
と言われましたが そんなの無理だよ。。。。
出来る限り膝をつかないようにして 出来る限り動かないようにはしました
その後 もう1度水を抜きましたが それからはお陰様で水もたまらなくなりこのまま完治出来るといいなと思っています
2ヶ月ほど前から体中がギシギシ痛くて なんだか急に歳をとっちゃったと思っていたのですが
抗生剤を飲み始めたら体の痛みも無くなって 膝のばい菌が原因だったようです
あっちが治ればこっちが悪くなり いろいろガタが出てくる年齢になりました。。。

結吉君 5ヶ月 かわいい♪
yukiti.jpg




さて 今日の記事は口コミ評価の高いペットと宿泊できるお宿のご紹介です
夏休みのお出かけなど参考にしてください


口コミ評価の高いペットと宿泊できる宿6選

家族の一員であるペットと一緒に旅行できたら、いつもの旅行よりも印象深く、最高の思い出ができるだろう。しかし、ペットと一緒の旅行で必ず問題になるのが、宿泊施設である。ペット可の施設がまだ充分ではないので、宿泊できるところが限られているからだ。世界最大のオンライン宿泊予約サイト「Booking.com(ブッキング・ドットコム)」の日本法人、ブッキング・ドットコム・ジャパンは、ブッキング・ドットコムの公式SNSアカウントにイメージキャラクターとして登場し、Instagramのフォロワー数が約240万人(2016年5月現在)を超えている「柴犬まる」が訪れた宿泊施設とともに、ペットフレンドリーの施設が多くある地域ランキングを発表した。

■ペットフレンドリーな施設が多い国内エリアランキング(2016年4月時点)※1

上位10か所は次の通り。

1位.白馬村(長野県)
2位.妙高市(新潟県)
3位.富士河口湖町(山梨県)
4位.東京23区(東京都)
5位.恩納村(沖縄県)
6位.飯山市(長野県)
7位.ニセコ町(北海道)、山ノ内町(長野県)、石垣市(沖縄県)
10位.伊東市(静岡県)、京都市(京都府)

■ペットと宿泊できるおすすめ施設6選(国内)

ブッキング・ドットコムのイメージキャラクターである柴犬まるが実際に訪れたことのある施設は次の通り。また、カッコ内の数値は、実際に宿泊施設に泊まったユーザーだけが投稿できるクチコミによるスコアである(2016年5月6日時点)。※2

1.フェニックスウイング白馬(8.3) 長野県
2.犬御殿 箱根仙石原温泉 森のあかり(8.3) 神奈川県
3.伊豆高原わんわんパラダイスホテル(-) 静岡県
4.裏磐梯高原 ネイチャーコテージ アカベコ(-) 福島県
5.フィオーレ志摩(7.8) 三重県
6.箱根強羅グアムドッグ(-) 神奈川県

■おすすめのペットフレンドリー施設6選(国外)
世界にはペットと宿泊できる素敵な施設が多くある。その中から厳選した6施設を紹介する。

1.ザ オーランド ホテル(8.3) アメリカ
2.ザ ランガム シドニー(9.3) オーストラリア
3.ロッキークレストゴルフリゾート(8.1) カナダ
4.ザ デボンシャー アームズ ホテル&スパ(9.1) イギリス
5.ニタ レイク ロッジ(9.3) カナダ
6.ミレニアム リゾート ハンヂョウ (8.2) 中国

これまでペットと一緒の旅行を諦めていた人は、この調査結果を元にこの夏、一緒に出かけてみてはいかがだろうか。この夏はペットとの最高の思い出ができるかもしれない。

※1ブッキング・ドットコム登録施設のランキング。データの詳細は開示していない。
※2ブッキング・ドットコムの予約サイトでは、実際に宿泊施設に泊まったユーザーだけが投稿できるクチコミを8800万件以上掲載している。

文/編集部
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160716-00010005-dime-soci
スポンサーサイト



お産がありました
まだ梅雨明けしていませんが 真夏のような暑さです
雨もあまり降らずダムの水が無くて取水制限されている地域もあるようです
これからが暑さ本番なのにどうなっちゃうんでしょう

6月末にお産がありました
お産は数え切れないほど経験しているけど 毎回緊張と不安でいっぱいです
今回は夜7時頃からお産が始まり2頭はすんなり生まれたのですが その後陣痛がこなくなってしまい
お母ちゃんはずっとお休みモード
いきんでも出てこなくて苦しがっている訳ではないから大丈夫だろうと思い そのまま様子を見守りました
明け方5時頃から再び陣痛がきましたが 今度はいきんでもいきんでもなかなか生まれません
朝6時~9時は夜間診療の獣医さんが終わり 獣医さんの診療が始まるまでの空白の魔の3時間
膣の中に指を入れながら無理矢理引きずり出したのですが 2頭がからまりあって同時に生まれました
こんなこと初めてでどうしてこんなことになってしまったのかわかりません
残念ながら2頭とも息を吹き返すことは出来ませんでした
その後すぐにもう1頭生まれたのですが この子も残念ながらだめでした
もっと早く獣医さんで帝王切開していただけば助かっただろうと思うと残念でなりません
でも お母ちゃんは苦しがっていた訳ではなくスヤスヤ寝ていたから見守っても大丈夫だろうと判断してしまいました
いつどこで帝王切開の決断をしたらいいのか判断が難しい
その上今回は魔の3時間とお産が重なってしまいタイミングも悪かったのが残念でした
日中のお産だったら助かっていたかもしれません
頑張って産んでくれたお母ちゃんには申し訳ない気持ちでいっぱいです
ごめんね

元気に育つんだよ
bd160625fs1-1a.jpg




さて 今日の記事は犬の記憶についてです


犬も過去の出来事を、意識的に思い出せるか

偶然記憶していた出来事を、犬も意図的に思い出すことができる、ということが立証された。犬も思い出に浸っている?

私たちには、いろいろな思い出がある。あの店のスープはおいしかったなとか、あの丘から見た夕日はきれいだったな、とか。そういう日々の何気ない出来事を思い出として脳にストックし、引っ張り出して浸ることができる。美しい過去に没入することができるのは、とても幸せなことだと思う。

 犬も偶然覚えた思い出を意識的に引っ張り出すことができることを示す実験が藤田和生教授(京都大)によって行われた。

 大きさも色も形も異なった4つの不透明のふたのない容器にオヤツを入れて床に並べる。飼い主にリードを持ってもらい犬を歩かせ、4つの容器の中を見せる。そのうちの2つを犬に食べさせてあげる。その後、15分ほど散歩に出かけてもらう。その間に、においを手掛かりにできないようにするため、同じ形をした新しい容器にオヤツを入れず同じように並べる。

 そして、戻ってきた犬をまた自由にする。もし先ほどの経験を記憶していて、思い出すことができるのならば、「さっきオヤツを食べたほうじゃない容器に、まだオヤツが残っている」と判断し、そちらに向かうはずだ。

 結果は、ほとんどの犬が、オヤツが残っているはずの容器にむかった。

 これは、偶然経験した記憶を意図的に引き出して思い出しながら行動したということだ。今までわかっていなかったことを解明した、画期的な実験結果となった。もしかしたら、時々過去を思い出して、それに浸っているのかもしれない。

(辰巳出版「Shi-Ba」から)
. sippo(朝日新聞社)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00010000-sippo-life