シルクの日々
シルクとシェルティたちの日々を時々綴る日記です 
プロフィール

シルク

Author:シルク
シェルティを愛してくださる方にクオリティの高いシェルティをお届けできるよう繁殖を続けています。
子犬のお問い合わせは「シェルティの広場」をご覧の上 メールにてご連絡ください

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

オリンピック
オリンピックで日本もメダルを取りました!
スノーボード ハーフパイプ
15歳と17歳の若い二人がやってくれました
TVで見ましたが良くあんなこと出来ますよね
おばさんは凄いとしか言いようがありません
残念だったのがジャンプのサラちゃん
彼女の気持ちを思うと可愛そうでなりません
メダルはなかったけど十分頑張ってくれたと思います

重たいのでキャットフードをネットで買ったらおまけに紙風船がついてきました
懐かしい~
でも 猫たちは一切興味なし
20140205-1a.jpg




さて 今日の記事は犬を飼うメリットについてです
この世の中に犬がいなかったらと思うととても味気ないですね



犬を飼うと人生が充実する13の理由 「精神的トラウマを抱えた人も救われる」「癌を検知できる犬がいる」など

ペットといっても色んな種類があると思うが、やはり犬ほど人間に忠実でなついてくれる動物は他にいないのではないだろうか。どんなに疲れて落ち込んでいようが、シッポを振りながら嬉しそうに飛びついてくる飼い犬を見たら気持ちが上がってしまう。そんなワンちゃんたちを飼うと、人生が充実する13の理由が選出されたので紹介したい。

1. 飼い主に食べてはいけないものを教えてくれる犬

食物アレルギーの中でも、特にピーナッツアレルギーは致死的な反応を起こす人が多く、そんな人のためにピーナッツを含んだ食品を教えるよう訓練された犬がいる。アレルギー検知犬のおかげで、ピーナッツアレルギー体質の人でも安心して外食ができるようになり、生活範囲が広がったと感謝されているのである。

2. 犬のおかげで人間同士の絆が深まる

米タフツ大学が、18歳~26歳の若者500人を対象にアンケート調査を行ったところ、飼い犬に深い愛着を感じている人は、人間関係でも地域社会においても強いつながりを感じていることが分かった。また、10代でペットを飼っていた人は、思いやりがあり自信家が多いことも判明している。

3. 癌(がん)を検知できる犬がいる

特別な訓練を受けたラブラドール・レトリーバーのマリーンは、大腸癌にかかっている人を見分けることができるのである。マリーンは人間の息を嗅ぐだけで、91パーセントの確率で大腸癌を検知し、排便を嗅いだ場合は、何と97パーセントの確率で癌を発見できるのだそうだ。

4. 犬の散歩で自分もエクササイズできる

犬を飼っていると散歩させないといけないので、必然的に運動量が増える。ある調査で、犬の飼い主は週に平均300分歩き、犬を飼っていない人は168分しか歩かないとの結果が出ている。

5. ワンちゃんを見ているだけで幸せになれる

幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」の分泌量は、犬と触れ合ったり見つめるだけで著しく増加することが知られている。犬の目を長く見つめれば見つめるほどオキシトシンの量は増え、癒され気分が上がるのである。

6. 犬の顔は赤ちゃんを連想させ母性がかき立てられる

ある動物学者によると、犬の「広い額、大きな目、小さい鼻、やわらかい耳」は人間の赤ちゃんを連想させ、人間の本能である “母性や父性” をかき立てるのだそうだ。

7. 犬がストレス解消に貢献

米バッファロー大学が行った実験で、人間がストレスを感じる状況でも、その場に犬がいるとストレスレベルが大きく減少することが証明された。また、定期的に犬を散歩させる老齢者の心拍数は安定傾向にあり、犬はストレス解消に一役買っているのである。

8. 精神的トラウマを抱えた人も救われる

アメリカでは、心的外傷後ストレス障害を抱えた戦争帰還兵と犬を触れ合わせ、精神的トラウマから回復を図る支援プログラムが効果を上げている。犬は精神的トラウマからも救ってくれるのである。

9. 犬と暮らす赤ちゃんはアトピー性皮膚炎になりにくい

犬アレルギーの子供が生後1年間犬と暮らすと、4歳になるまでにアトピー性皮膚炎を発症するリスクが減少するのだそうだ。しかし逆に猫アレルギーの子供が、生後1年間猫と暮らすと、アトピー性皮膚炎を発症するリスクが13倍高まるのだという。

10. ペットを飼っていると孤独を感じない

ある調査で、一人暮らしでペットを飼っていない60歳以上の老齢者は、飼っている人に比べて欝(うつ)にかかる人が4倍も多いことが判明している。また、ペットを飼っている老齢者は、病院で検診を受ける回数も少ないとの結果が出ている。

11. 犬を飼っていると社交性が高まる

犬を散歩させていると、「かわいいワンちゃんね!」と話かけられたり、人と交流する機会が増える。これがきっかけで恋愛に発展する人もいるようで、飼い犬がキューピッド役を務めることもあるのだ。

12. 飼い犬といると人間的魅力がアップして見える

イギリスで700人を対象に行われたアンケート調査で、“犬を飼っている人はより魅力的に見える” と6割の人が回答していることが分かった。だが犬の種類にもよるようで、男性はチワワを飼っている女性に「バカで尻軽」との印象を受け、女性はブルドッグを飼っている男性を、「一晩限りの相手」と見なすことが多いのだという。

13. 犬のおかげで人生のシンプルな喜びを楽しめる

電話よりもメールやチャット、会議などもビデオ通話で行われる現代、人間同士のつながりが希薄になっている。そんななかでも犬を飼っていると、犬とじゃれあって遊んだり抱きしめたり、シンプルな “絆” の喜びを味わうことができるのである。

犬は口ごたえもしなければ裏切ることもない。「人間の永遠の友達」である犬と一緒なら、さらに充実して楽しい人生が送れるのではないだろうか。

http://rocketnews24.com/2014/02/06/410580/










スポンサーサイト




コメント

犬を飼うメリット
うなずきながら記事をよませていただきました
私達家族も日々、
メイちゃんや、チェリーから
無償の愛をもらっています
犬の寿命が、もっと長かったらなーと思ってしまいます
[2014/02/12 23:08] URL | shino #- [ 編集 ]


shinoさん ようこそ♪
私は子供の頃犬を飼ってもらえなかったので 今 犬と一緒に生活できる喜びを強く感じています
犬を通じて年齢も仕事も全然接点のない方とお知り合いになれることが一番うれしいです
shinoさんともこうしてお付き合いできるようになったのもチェリーちゃんのお陰ですね
[2014/02/14 21:12] URL | シルク #9qBN96OM [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://sheltiesplaza.blog.fc2.com/tb.php/332-42e406dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)