シルクの日々
シルクとシェルティたちの日々を時々綴る日記です 
プロフィール

シルク

Author:シルク
シェルティを愛してくださる方にクオリティの高いシェルティをお届けできるよう繁殖を続けています。
子犬のお問い合わせは「シェルティの広場」をご覧の上 メールにてご連絡ください

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

巣立ち
昨日までの暖かい日とは打って変わって 今日は冷たい雨の1日となりました
雨で庭の工事も中止
明日からはまた良いお天気が続く予報です

1月18日生まれの子犬たち
お陰様で全員飼い主さんが決まり順調に巣立ちの時を迎えています
16日の日曜日に男の子が そして今日は女の子 明日は男の子が巣立っていきます
いい子にして可愛がってもらってね
元気で大きくなるんだよ

20140320.jpg




さて 今日の記事は保護犬カフェのお知らせです
殺処分を無くそうとここ数年で様々な取り組みが活発になってきました
とても素晴らしいことで 一人でも多くの方に活動を知っていただきたいと思います


年間18万頭の殺処分ゼロ目指す「保護犬カフェ」

NPO法人地球生物会議ALIVEが実施した「全国動物行政アンケート調査」(2011年度)によると、犬の年間殺処分数は4万4882頭、猫の年間殺処分数は13万8559頭にも上る。そこで、ユナイテッド(大阪市)は昨年、保護した犬をカフェで受け入れ、里親探しの場所とする「HOGOKEN CAFE」(保護犬カフェ)をオープンした。(フリーライター・今一生)

年間18万頭を超える殺処分に対して、動物福祉の観点から全国で市民による反対運動も起こっている。

ユナイテッドは、飼い主に捨てられた犬や猫を殺処分から救おうと、2013年2月にHOGOKEN CAFE天神橋店をオープン。その後、2号店として保護犬・保護猫カフェ (寺田町店)や、保護犬ショップ(奈良)も開業した。

カフェでは、NPO法人動物愛護譲渡促進団体ラブファイブ(大阪市)が保護した動物を受け入れている。

こうしたカフェやショップは、犬や猫と触れ合いたい客を集める一方、「ふれあい譲渡会」というサロンが開かれ、犬や猫の里親捜しの場所として機能している。

ラブファイブの副代表・吉井純也さんは、「保護犬カフェを通じて犬・猫合わせて月10~15頭のペースで里親が見つかっています」と説明する。

「カフェなら、里親になりたい人がいざ飼った時のイメージがしやすいのです。屋外での譲渡会よりも気軽に何度も犬猫に触れられるのも利点。全頭の肩甲骨の間には、マイクロチップを専用の注射器で埋め込み、安易な遺棄を防ぎます。また、災害時に家族から離れてしまった場合でも保健所に照合することができます」(吉井さん)

犬猫を保護すればするほど、飼育費や食費などさまざまな経費負担が大きくなる。そのため、同NPOでは寄付やボランティアや支援物資を常時募っている。


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140320-00010000-alterna-soci

スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://sheltiesplaza.blog.fc2.com/tb.php/357-763103f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)