|
|
プロフィール |
Author:シルク
シェルティを愛してくださる方にクオリティの高いシェルティをお届けできるよう繁殖を続けています。 子犬のお問い合わせは「シェルティの広場」をご覧の上 メールにてご連絡ください
|
|
最新記事 |
|
|
最新コメント |
|
|
最新トラックバック |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
QRコード |
|
|
|
お近くなら。。。 |
コリーのいっちゃんのブログがご縁で時々覗かせていただいているももさんのブログ いつもランキング上位ですが とっても文章がお上手でたくさんの方が楽しみにされているのもうなずけます ブログを拝見すると どうやらももさんはお花がだぁ~い好き♪らしい いろんな人がいるなぁ~と私が思うのはこんな時 だって私は綺麗に咲いている花を見れば綺麗だなぁ~ とは思うけど自分で育てたいなんてこれっぽちも思ったことありません 余所のお宅で放置されている花壇や道路の植え込みを見て ここにお花を植えたい と思う人がいるなんて想像もしたことありませんでした あー ももさんがご近所だったら ぜひぜひわが家の庭を好きなだけ好きなように思う存分使ってほしい だって 我が家の庭はももさんのブログにアップされていた放置されている花壇と同じ状態なんだもん 犬がいるので除草剤は使えないし 全部コンクリにしてしまいたいくらい でも コンクリにすると照り返しが酷くて夏場すごーーーく暑くなるので嫌なんですよね。。。。。 実は 今の家に引っ越す前の家に住んでいた時 庭の手入れが嫌で全面コンクリにしてしまいました 熱かったぁ~ 本当は世話いらずの多年草をグランドカバーに植えたいと思ってはいるのですが 自分でやるのは嫌だし業者に頼むと高いので放置しています あー また雑草の季節がやってくる。。。。
この青い花はなんて名前なのかな? 繁殖力が強いらしくあちこちで咲くようになりました

さて 今日の記事はペットを飼っていて良かったこと、困ったことです 良かったことは犬がいると幸せな気持ちになれること 困ったことはどんなに具合が悪くても休めないこと かな
ペットを飼っていてよかったこと、困ったことランキング
2013年に施行された「改正動物愛護管理法」では、動物の飼い主はその動物が命を終えるまで適切に飼養する「終生飼養」の責任がある事が明記された。それにより終生飼養に反する理由では都道府県等は引き取りを拒否することもでき、より一層飼い主としての責任が問われる法律となった。保険ショップ『保険クリニック』を運営するアイリックコーポレーションは、20~60歳の男女500人を対象に最新のペット事情についてアンケートを実施した。
調査の結果、ペットを飼っている人は約30%で、6人家族の人が最もペットを飼っている割合が高い結果が出た。また、飼っているペットは「犬」「猫」「金魚・コイ」が最も人気で、それぞれ1.3匹、2.2匹、8.7匹が平均頭数となっている。ペットにかかる1ヶ月の費用は、平均7,269円に対し、犬を飼っている人は9,117円、猫を飼っている人は9,862円と、平均より高めの結果になった。
■ペットを飼っている人は、約30%
500名のアンケートの結果、ペットを飼育していると回答した人は約30%。一人暮らしをしているとペットを飼いたくなると、聞いたことがあるが、意外にも単身者よりもご家族の方が飼っている割合が高い結果が出た。単身者が少ないのは、住まいなどの環境が影響しているのかもしれない。
飼っている …30.4% 飼っていない …69.6%
■人気は王道の犬と猫
飼っているペットの種類は1位「犬」、2位「猫」の順となった。飼っている頭数は上記の通りです。多頭飼いをされている方が意外と多い結果に。
(飼っている人) (平均頭数) 犬 81人 1.3匹 猫 50人 2.2匹 金魚・コイ 22人 8.7匹 亀 11人 1.7匹 熱帯魚 9人 35.0匹 小鳥 7人 1.1匹 ハムスター 5人 1.0匹 両生類・爬虫類 5人 1.4匹 うさぎ 3人 1.0匹 フェレット 1人 1.0匹 その他 1人 1.0匹
■ペットにかかる1ヵ月の費用の平均は月7269円
うち、犬を飼っている人の費用は平均9,117円、猫を飼っている人の費用は平均9,862円と、全体の平均より高めの結果に。最も高い金額は、月に60,000円という回答もあった。
■ペットを飼っていて良かったことは「癒される」
ペットを飼っている152名に飼っていて良かった点を聞いたところ、1位は「癒される」、2位は「遊び相手になる」、3位は「家族の会話が増えた」と続いている。確かに、疲れて帰ってきた時にペットの愛くるしい顔を見ると癒される。また、ペットを通じて家族のコミュニケーションが増えるのも、現代社会において大きなメリットのようだ。 癒される 131人 遊び相手になる 59人 家族の会話が増えた 46人 運動不足が解消された 19人 子供の情操教育になる 17人 1人の時も怖くない 17人 規則正しい生活になった 16人 防犯に役立っている 15人 ペットを通じて友達が増えた 12人 部屋の片づけをするようになった 10人 特になし 7人
■ペットを飼っていて困ったことは
ペットを飼っていて困ったことを聞いてみると、回答はダントツで「家を長く空けられない。旅行に行けない」だった。最近は増えつつある、ペットとの旅行だが、確かにまだまだ日本では一緒に連れていける環境が整っている訳ではない。これから、もっとペットと人間の環境が整うのを期待したい。
家を長く空けられない、旅行に行けない 82人 臭いが気になる 48人 掃除が大変 41人 世話に手間がかかる 39人 病院での治療費が高い 37人 お金がかかる 36人 予防接種代が高い 29人 部屋が散らかる 25人 部屋を傷つける 22人 特になし 19人 鳴き声が大きい 17人 物を床に置けない 6人
■ペット保険の加入率は?
入っている 12.5% 入っていない 87.5% (猫を飼っている人)
入っている 10.0% 入っていない 90.0% (犬を飼っている人) 入っている 18.5% 入っていない 81.5%
入っている理由 … 1位 医療費が高いから 2位 安心・もしものために 入っていない理由 … 1位 必要ないと思ったから 2位 理由はなし 3位 保険料が高いから
インターネット上で気軽に加入できる上、多頭割引、通院も補償するプラン、保険会社提携の動物病院でペットの保険証提示によりその場での治療費の支払いは契約上の自己負担分のみに抑えられる、など最近ではペット保険も充実してきている。病気やケガの際なども含め、家族の一員であるペットに最後まで愛情を注いで面倒を見てあげられるよう、備えをしておくことが大切だ。
【調査方法】 サンプル数 : 500 名(男性250 名、女性250 名) 年 齢 : 20 歳~60 歳 調査方法 : Web アンケート 調査期間 : 2015 年2月26日~3月3日
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150324-00010007-dime-soci
スポンサーサイト
|
|
|