|
|
プロフィール |
Author:シルク
シェルティを愛してくださる方にクオリティの高いシェルティをお届けできるよう繁殖を続けています。 子犬のお問い合わせは「シェルティの広場」をご覧の上 メールにてご連絡ください
|
|
最新記事 |
|
|
最新コメント |
|
|
最新トラックバック |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
QRコード |
|
|
|
虫の知らせ? |
暑くなったり涼しくなったり 気温の変化が大きくて体調管理が大変です 皆様お元気ですか?
以前 毎日必ず読み逃げしていたボルゾイ飼いさんのHP 先代のわんちゃんの頃からだから もう10年近くになるのかもしれません それが この1年ほどあまりお邪魔しなくなっていました 先日 久しぶり覗いたところなんと2代目のボルゾイさんが亡くなったばかりでした うそ。。 なんで? 病気になっていることも知らなかった まだ そんな歳ではないはず と思って確認したら6歳でした 癌だったようですが あまりに早いお別れにショックです 実際に会ったことはありませんでしたが 幸せに暮らしている様子をブログで拝見するのが楽しみでした どうぞ 安らかに ディアナちゃんのこと忘れないよ
アクセル君 10歳 もっともっと長生きしてね

さて 今日の記事はドッグランでの注意事項です 事故なく楽しく遊べる空間にしたいですね
ドッグランでの3条件「噛まない、吠えない、呼べば戻る」
愛犬を遊ばせるのに最高なのがドッグラン。しかし、初めて行くとなると不安もあるだろう。女性セブン編集部には、27才の主婦から、こんなお悩みが届いた
「近所にドッグランができたので、愛犬のフレンチブルドッグを連れて行きたいと思っています。初めて行くので、他の犬と一緒に遊ばせる時の注意点やドッグランでのマナーを教えてください」(神奈川県・けいてぃー、27才・主婦) . そんなお悩みに、しつけ教室・犬の保育園SKYWAN! DOG SCHOOL代表、家庭犬しつけインストラクター歴16年の井原亮さんが、アドバイスをします。 . * * * 気候もよく過ごしやすい秋は、愛犬とおでかけするのに最適の季節です。いつもの散歩コースとは違う場所まで遠出したり、ドッグランに遊びに行くのもいいですね。特に、ノーリードで遊べるドッグランは、わんちゃんにとっても楽しい時間となるでしょう。 . しかし、どこのドッグランでも必ずルール(利用規約)が設けられています。おやつやおもちゃの持ち込み禁止をはじめ、中にはワクチン接種の証明書の掲示が必要なところもあります。利用前に必ずルールを確認しましょう。 . 初めてドッグランに行く時は、いきなり犬をランの中に入れるのはダメ。犬も初めての場所は興奮するので、まずは周辺を歩き、落ち着かせてから入りましょう。 . ラン内に入っても、すぐにリードを離さず、まずは観察を。他の子との相性を見て問題がなさそうなら、リードをつけたまま手を離します。仲よくできそうであれば、リードを取って遊ばせてあげるというように、段階を踏んで慣らしていきましょう。
遊ばせている間も、何かあった時にすぐコントロールできるよう、目を離さずに見守ってください。飼い主同士の立ち話も、情報交換にはなりますが、ここではほどほどに控えて。ちょっと興奮しすぎかなと感じたら、クールダウンさせるために呼び戻し、落ち着いてからまた遊ばせるのがおすすめです。 . ドッグランで遊ばせる場合、噛まない、吠えない、呼べば戻ってくる。この3点ができることが最低条件です。他の犬に噛みついたことのある犬や、吠えグセがある場合は利用を避けた方がいいでしょう。他の犬と仲よく遊べる子でも、呼び戻しができなければ、トラブルになった時に捕まえられず、周りに迷惑をかけることになります。 . また、犬が苦手な子をドッグランで慣らそうとすることは絶対にNGです。他の犬への恐怖心を持っている子にとっては、知らない犬が大勢いるドッグランは非常に怖い場所。さらに恐怖心を植えつける可能性が高いため、身近な公園や散歩コースで徐々に慣らすようにしましょう。 .
※女性セブン2016年11月3日号 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161026-00000007-pseven-life
スポンサーサイト
|
|
|